草間 彌生


 
 
草間 彌生
KUSAMA Yayoi

■略歴 
1929  長野県松本市に生まれる。
1948  京都市立美術工芸学校の4年最終課程に編入、翌年卒業。
1952  初個展を開く。(松木市第一公民館・長野)
1955  個展(タケミヤ画廊・東京)
   第18回国際水彩画ビエンナーレ(プルックリン美術館・ニューヨーク)
1957  渡米。アメリカで最初の個展(ズゥ・ドゥザンヌ画廊・シアトル)
1959  個展(プラタ画廊・ニューヨーク)
1961  グループ展「ホイットニー.アニュアル」(ホイットニー美術館・ニューヨーク)
1962  グループ展「ゼロ展」(アムステルダム美術館・オランダ)
1963  個展「1000のホート・ショウ」(ガートルード・スタイン画廊・ニューヨーク)
1964  個展「ドライヴィング・イメージ」(カステラー二画廊・ニューヨーク)
1965  グループ展「ヌル/ゼロ1965」(アムステルダム市立美術館)
   個展「フロアーショウ」(カステラー二画廊)
1966  個展「草間彌生:トライヴィング・イメージ」(ナヴィリオ画廊・ミラノ)
   個展「草間のピープショー:エンドレス・ラブ.ショー」(カステラー二画廊)
   第33回ヴェネチア・ピエンナーレ
1967  映画「草間の自己消滅』
1968  ハプニング「人体炸裂」シリーズ(ニューヨーク・国連ビル前など)
   「椛衰ヤエンタープライズ」設立。
1969  週刊誌『クサマ・オージー』発刊
1975  帰国後初の個展(西村画廊・銀座)
1978  処女小説『マンハッタン自殺未遂常習犯』
1986  グループ展「前衛芸術の日本1910−1970」(ポンピドゥー・センター・パリ)
1987  回顧展(北九州市立美術館・福岡)
1989  回顧展(国際現代美術センター・ニューヨーク)
   個展(オックスフォード近代美術館・ロンドン)
1990  グループ展「ファルマコン90」(幕張メッセ・千葉)
1992  個展(草月美術館・東京、新潟市美術館)
1993  第45回ヴェネチア・ビエンナーレ
1994  グループ展「戦後日本の前衛美術」
   (横浜美術館、グッゲンハイム美術館を巡回)
   個展(長野・駒ケ根高原美術館)
   個展(長野・長野県信濃美術館)
1996  個展(ロバート・ミラー・ギャラリー・ニューヨーク)
1998〜  「LOVEFOREVER:YAYOlKUSAMA,1958・1968」
1999  (ロサンジェルス・カウンティ・ミュージアム、
    ニュヨク近代美術館、ヴォーカ・アート・センタを巡回)
   個展(ポーラー・クーパ・ギャラリー、ニューヨーク)
   その他、帰国後国内での個展はフシデレビギャラリー(東京)、
   モマ・コンテンポラリー(福岡)、
   オオタファインアーツ(東京)などで開催。
   4月29日〜7月4日東京都現代美術館で回顧展
   「草間彌生ニューヨーク/東京」開催。
2003  草間彌生展(香川)
  大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2003(新潟)
  草間彌生展 Labyrinth-迷宮の彼方に(北海道)
  ハピネス アートにみる幸福への鍵(東京)
  YAYOI KUSAMA(ドイツ)
  YAYOI KUSAMA(フランス)
2004  クサマトリックス(東京)
  草間彌生 Nets 1959-1999(福岡)
  2004年 ホイットニー ビエンナーレ(ニューヨーク)
  Yayoi Kusama, Patricia Piccinini, Patti Smith(ニューヨーク)
  YAYOI KUSAMA(ポーランド)
  再考:近代日本の絵画 美意識の形成と展開(東京)
  イメージをめぐる冒険 AND?それともVS?(東京)
  クサマトリックス草間彌生展イベント
  「クサマヤヨイの前衛ファッションショー」(東京)
  アートがあれば WHY NOT LIVE FOR ART?(東京)
  クサマトリックス草間彌生展イベント
  「クサマヤヨイの前衛ファッションショー」(札幌)
  クサマトリックス(札幌)
  草間彌生−永遠の現在(東京)
  草間彌生 新作展 Yayoi Kusama Colorist(東京)
2005  草間彌生−永遠の現在(京都)
   「草間彌生 全版画集 All prints of KUSAMA YAYOI 1979-2004」刊行記念
  草間彌生展(東京)
  草間彌生―魂を燃やす8つの空間(広島)
  草間彌生―無限の大海をいく時(熊本)
  「衣服の領域」展 これが服なの?ファッションの越境。(鹿児島)
  草間彌生 魂のおきどころ(長野)
  再考:近代日本の絵画 美意識の形成と展開(東京)

 
Topに戻る 取扱い作家たちに戻る
inserted by FC2 system